-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 4108
- コメント
肥満な状態を維持し続けることは大変危険なことです。病気のリスクが高まり、ペットにとっていいことは何もありません。気づいたときにはすでに手遅れ…、なんてことがないように、日頃の状態はしっかりとチェックしておきたいですね。 - コメント
-
- 犬のおもちゃをDIYしよう!自宅にあるもので簡単に手作りできる方法をご紹介
- 犬はおもちゃで遊ぶのが大好きですが、成犬になるにつれて力も強くなり、おもちゃが買ってすぐに壊れてしまうこと多々あると思います。犬にとって体を動かすことは大切なのでおもちゃは必須ですが、すぐに壊れると費用もかかりますし、環境にもよくありません。そこで自宅にあるもので簡単に手作りする方法をご紹介します!
- 3559
- コメント
とても参考になりました! - コメント
-
- あなたの犬も災害・事故・迷子に備えよう。ペットプロフの活用法
- ここ最近の出来事を見ていると今日、また明日何が起きるか分からない時代になってきました。人命に関わる大規模災害も頻繁に起きています。犬を飼ってる皆さんは、愛犬のために災害・事故・迷子に前もって備えましょう。そんな時に役立つのがペットプロフです。
- 2158
-
- 子猫のブラッシングはいつから?やり方のポイントも解説。
- 猫にとってブラッシングとは?ブラッシングに慣れている猫は、衛生面、見た目、健康面など様々な益を得ています。そんなブラッシング好きな猫ちゃんにするためには、子猫のときからブラッシングに慣れさせる必要があるようです。子猫のうちからブラッシングするなら、いつ頃から慣れさせれば良いのでしょうか?
- 2589
- コメント
そだね、ブラッシングは子猫の時からやっておくと大人になっても嫌がらないので大事なことだよ。ブラッシングなんてしなくても平気って思ってる人もいるみたいだけど、大間違いだから - コメント
-
- ペット可のマンションの騒音は大丈夫?物件を決める前に知っておきたいトラブル防止策について。
- ここ最近ペット可能マンションの物件が増加しています。安心して契約をしたのに、住み始めてからトラブルが発生するという例が後を絶ちません。そうならないためにも物件を決める前に情報収集しておく必要がありそうです。
- 2729
- コメント
ペット可マンションと、ペット共生型マンションを一緒くたにして認識してしまってた!それぞれペットと住める点は同じだけど、それ以外のところが異なってるのね。全然違うから、それぞれの違いを知っておかないとダメね。 - コメント
-
- 犬の成犬になってからのトレーニング方法を知ろう!
- 今回は成犬になってからのトイレのトレーニング方法についてまとめてみました。成犬になってからでも遅くない、今からでもできるトイレのトレーニング方法を一気にご紹介します。これを読んで、あなたのワンちゃんライフをもっと楽しくしましょう!
- 3470
-
- 犬の健康診断へ行こう!費用や内容についてご紹介!
- 犬も健康診断をすることによって、病気の早期発見、治療の開始ができ、回復に向かう可能性が高くなるのです。犬が健康診断なんて・・、と思っているあなた、これを読めばきっとすぐに犬の健康診断の予約を取りたくなることでしょう。今回は犬の健康診断について、犬の健康診断の費用、検査内容、方法などについてま
- 4377
- コメント
犬の健康診断は動物病院にもよりますが、比較的安く受けられるところもあるので絶対に行っておいたほうがいいと思います。後から病気や怪我がわかった場合には、かなりの時間と労力、そしてたくさんのお金がかかるので大変ですよ。 - コメント
-
- 犬に合ったブラシ使っていますか?毛質にあったブラシの種類をご紹介
- 犬のしつけ、毛のお手入れ方法についての本などを読むと、犬にとってブラッシングが非常に大切であることがわかります。ブラッシングをしなければ毛がからまってしまったり、逆に激しく脱毛してしまう場合があります。犬のブラッシングのための正しいブラシ選び、その方法について解説したいと思います。
- 4164
- コメント
犬の毛並みを揃えてあげるときにブラッシングは大切です。抜け毛や絡まっている毛などがあれば綺麗にしておきたいですよね。ブラッシングするときにはわんちゃんにあったブラシを用意して、リラックスさせながらやりたいですね。 - コメント
-
- 猫を叱ると短く鳴くのはどういう意味?猫の気持ちを教えます。
- 猫はいろんな感情を鳴き方で表現します。特に飼い主から叱られたときは短く鳴くことがあります。それにはどんな意味がありますか?またその他のときの猫の気持ちについても考えたいと思うます。猫を上手にしつけてよい子に育てる上でできることを検討してゆきます。
- 3095
- コメント
注意した後に短く鳴いてるのは、わかりましたっていう意味じゃなかったんですね。てっきりそう思っていたんですけどね。これは不満の気持ちを表してるそうで、今後は注意の仕方を変えた方が良いのかもしれないですね。 - コメント
-
- プードルの毛色は変化する?退色の原因と予防について解説
- プードルの毛色はバラエティーに富んでいて、毛色のちがいで性格も異なると言われるぐらいです。しかし退色が始まり毛色に変化がみられることも多いですね。退色はなぜ起きるのか原因と予防方法を考えましょう。
- 2987
- コメント
プードルとくれば茶色って思うんだけど、アプリコットとかもあるのね!結構何色もあって、知らな色ばかりで、「こんな色もあるんだぁぁ」って口をついて出ました。シルバーがどんな色なのか気になります。銀色の毛?かっこいいのかな。 - コメント
-
- 自転車での犬の散歩は違法!?知っておきたい散歩の知識
- 自転車ならば飼い主が疲れきることなく、長距離を散歩してあげることができますね。ですが、自転車でのお散歩は交通法違反だという意見もあります。自転車でのお散歩にチャレンジしようとしている人も、もう自転車で散歩している、という方もぜひ知っておくべき情報を集めました。
- 3137
- コメント
私はしませんけど、これやってる人結構多いです。でもこれが違法行為に当たるとは知りませんでした。自転車に傘を取り付ける道具をつけて、傘をさすのもダメとされていますが、こういう感じですね。知らず知らずのうちにやっていることもあるので、勉強します。 - コメント
-
- 愛犬をセルフカットしよう!準備する道具とカットする方法
- 犬の中には毎月トリミングを必要とする種類がいます。プロの手できれいにカットされる様子をペットショップやホームセンターのペットコーナーでみかけます。でも自宅でセルフカットすることは難しいものでしょうか?何か良いコツや方法はないでしょうか?
- 2057
- コメント
トリミングに連れて行きたいけど近所にいいところがなかったりした場合、自分でカットするのもいい手段だと思うな。カットに必要な道具を集めれば、簡単にできますが、犬を傷つけないように細心の注意を払いたいですよね。 - コメント
-
- 子犬の歯が抜ける?!抜けた後に注意するべきこととは
- 人間の子供だと、歯がぐらぐらする!痛い!なんて訴えるので、歯が生え変わるのを予測できるでしょう。ですが小犬の場合はそんな訴えを言葉でしてくれるはずもありません。小犬の歯が急に抜けてびっくり!ということもあるでしょう。小犬の歯が抜けた後は何に気をつければ良いのでしょう?
- 2149
- コメント
犬飼ってますけど、歯の生え変りとか気にしたことなかったな。子犬から大人になっていつのまにか生え変ってたんだね。ちょっと反省です - コメント
-
- 猫のコードの噛みつきの原因と対策について。
- 飼い猫の中には、ビニールコードを噛み切って感電ややけどをする猫や最悪ビニールコードを食べて腸閉塞で手術となったりすることがあるようです。飼い主さんにとっても、猫にとっても良いことはありませんね。猫がコードなどへ噛みつきする原因や噛みつきをすることをやめさせる方法をまとめました。
- 4043
- コメント
コード噛みをやめさせる術として、スプレーをコードにかけるというのが紹介されていますが、コードは水気があっても大丈夫なのでしょうか?コードは水気はダメだと思っていますが、やっても良いのでしょうか。 - コメント
-
- 犬の水嫌いを克服しよう!水の嫌いな理由と克服方法について解説!
- 犬の水嫌いを解決する方法はあるのでしょうか?犬の水嫌いが起こってしまう原因とは何なのでしょうか?犬の水嫌いを克服する方法について調べてみました。
- 3490
- コメント
私の犬はラブラドールですが、水を嫌がります。 一緒に川とか湖とか行きたいのに、、、 - コメント
-
- 犬の夜の散歩について解説。夜の時間は適切?注意することは?
- 犬を飼っている人にとって、犬の散歩は最大の関心事ではないでしょうか?ゆっくり散歩をしたい、と思っていてもなかなかできず、いつも夜になってしまう、というお悩みもよく聞きます。今回はいつも夜に犬の散歩に行っている方に、また散歩の時間に迷っている方にぜひ読んでいただきたい情報をまとめました。
- 4059
- コメント
よるのさんぽをしてるひとにうちのいぬがほえますやめてほしい - コメント
-
- 猫の耳毛は切るべき?正しいカットの仕方について解説。
- 猫の絵を描くときに、ほとんどの人が耳から描きます。確かに猫と言えば耳が大きな特徴ですね。そんな猫の耳にはたくさんの毛が生えています。この耳毛はカットする必要があるのでしょうか?切るとすると何か注意すべき点がありますか?
- 2543
- コメント
耳の長い毛は見ていると切った方が良いのかな?って思える位に伸びていますが、それは猫の耳の中を保護する為に生えているので、つまりホコリ、異物、雨、水などによる侵入を防ぐ役割をしていますので切らない方が良いと私的には思います。 何らかの理由があって生えているのです - コメント
-
- 犬も毛や鼻に日焼けするらしい。日焼けの対策方法についても解説!
- 犬も日焼けするの?そりゃ犬だって鼻まで日焼けします。人間と違って全身が毛で覆われていて、地肌がむき出しになっていないので、日焼けの症状が一目でわかりづらいですね。どうしたら深刻な症状にならないようにしてあげられるでしょうか?日焼け対策についてみてみましょう。
- 2645
- コメント
近年は夏の気温の上昇が激しいと声高に叫ばれています。1番暑いところでは40℃を越すことも普通になってきているのが現状です。そんな中で暮らすのはとてもしんどいことですよね。夏の日差しは危険が多いので、そのまま浴び続けることがないようにしたいですね。 - コメント
-
- 子犬のしつけを失敗させる5つの行為。抱っこのしすぎもダメ??
- 新しく犬を飼うことになり、最初にしつけをしなければなりませんね。始めはしつけの仕方がわからず、戸惑うこともたくさんあるでしょう。ではここでは子犬のしつけに失敗してしまう5つの原因について考えてみたいと思います。正しい仕方でしつけをしていきましょう。
- 2779
- コメント
最近、友人がトイプードルを飼い始めたのですが、トイレのしつけに苦戦しているのでぜひこの記事を教えておこうとおもいます。 - コメント
-
- チワックスってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- チワワとダックスフントのいいとこどりのチワックス!とってもかわいいです。 ダックスフントの胴長と、チワワのかわいい顔をほどよい感じに取り入れた風貌が特徴のミックス犬です。 でもどんな性格の持ち主で、しつけや飼い方は難しいのでしょうか?
- 4546
- コメント
もともと飼っていたチワワと急きょ新しく迎えいれたダックスが子供を作ってしまい、チワックスが6匹産まれました。 当時はチワックスの認知度はほとんどなかったですが、その可愛さのあまりに貰い手もすぐに見つかりました。 1匹だけ残して一緒にいます。13才になりますが、健康で病院しらずで元気いっぱいです。 甘えん坊で賢くて、とても可愛いですよ。 - コメント