
泳ぐ猫もいるってホント!?水遊びが好き、泳ぐことが好きな猫種10選を紹介!
猫は「水が苦手」というイメージを多くの人が持っていることでしょう。実際に濡れることを嫌う猫は多くいます。しかし、中には水遊びを好んだり泳いだりする猫もいます。この記事では、泳げる猫の種類や、猫に水浴びをさせるときの注意点をご紹介します。

猫は水が苦手?

pixabay.com
猫の被毛はとても密集しているので、一度濡れてしまうと乾きにくい造りになっています。これには、猫の被毛の油分が少なく水を弾きにくいことが関係しています。
また、一度濡れると皮膚にまで水が浸透して入り込んでしまいます。そうなると体温を一気に下げてしまうことになります。猫は元々、砂漠出身の動物です。砂漠では昼と夜の温度差が大きく、夜になると氷点下になることもあります。本能的に「体が濡れたまま砂漠の夜を過ごすことは生死に関わる」ということを感じていたのでしょう。
こうした理由から、基本的に猫は水に濡れることや泳ぐことが苦手です。
泳ぐ猫がいる

pixabay.com
猫は水が苦手ですが決して運動神経が悪いわけではありません。全く泳げないということではないのです。実際、水遊びや泳ぐことが好きという珍しい猫も中にはいます。ここからは、水と遊ぶのが好きな猫種を10選ご紹介します。
ベンガル
ヤマネコとイエネコが原種の猫で、マイペース&目立ちたがりの一面を兼ね備えています。ベンガルは水に対する抵抗がなく、野生のトラのように優雅に泳ぐのを目にすることができます。
サイベリアン
サイベリアンは、狩りを得意とする猫で水の中の獲物も的確に捕らえることができます。飼い猫になってもその気質は変わらず、お風呂などで濡れてしまってもお構いなしです。
アビシニアン
アビシニアンは好奇心が非常に強い猫です。強いあまりに、恐怖心があってもそれに勝ってしまうため水に興味を示します。特に蛇口から流れる水はお気に入りです。「あまりにも好奇心が旺盛で留守番中にトイレに落ちた」ということがないように注意してください。
ソマリ
ソマリはアビシニアンの長毛種なので、やはりアビシニアンと同じ性質を持っています。飼い主さんが水回りの掃除など水を使っている時に一緒に遊ぼうとします。水を張った浴槽に入ろうとすることもあるので、落ちないように対策をしてください。
メインクーン

pixabay.com
メインクーンの被毛の特徴は他の猫と異なり、撥水性があります。それゆえに水の中でもお構いなしです。冒険心が強く木登りや狩りが大好きな一面もあります。
ターキッシュバン
ターキッシュバンは、トルコ原産の猫で、水遊びを好む猫として知られています。「トルコの泳ぐ猫」といわれるほど水が大好きです。このように言われるようになったのは、イギリス人が初めてターキッシュバンを見た時に、トルコ最大の湖のヴァン湖で遊んでいる姿を目にしたからとされています。そこから育種が始まり広まっていた猫種です。
ターキッシュアンゴラ
ターキッシュアンゴラも水好きの猫といわれており、シンクの水などで遊んでいる姿を見ることができます。泳ぎも得意で川などで泳ぐことがあります。
アメリカンボブテイル
アメリカンボブテイルは突然変異で起こったといわれる特徴的な尻尾を持っています。突然変異の結果として水も好きになった可能性もありますが、いずれにしても水を苦手としません。また、しつけがしやすく犬のような猫です。
ジャパニーズボブテイル
ジャパニーズボブテイルは被毛が水を弾く仕様になっています。水が好きなので、水槽で飼っている魚をいたずらしてしまう可能性もあります。庭や水槽で魚を飼っている方は注意が必要です。
マンクス
マン島からきたマンクスは尻尾に特徴がある猫です。この猫種も水を怖がりません。「飼い主さんがシャワーを浴びていたらいきなり入ってきた」といったこともあります。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- “かわいそう”は勝手な思い込みだった⁉猫にもケージは必要といえる4つの理由とは
- 「ケージに閉じ込めるなんてかわいそう」「せめて家の中だけは自由に動き回らせてあげたい」など、猫をケージに入れることにネガティブな感情を抱く飼い主さんは多いです。しかし、猫用のケージを適切に使用することは猫のためになります。この記事では「猫にもケージは必要」といえる4つの理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4123
-
- 猫の体をキレイに保つ方法とは?ウェットシートを使うと簡単に解決できた!
- 猫は基本的に体全体を自分で舐めてキレイにするので、頻繁にシャンプーする必要がありません。しかし、お尻まわりや肉球の間など細かい部分をキレイに保つためのお手入れは必要です。愛猫が外を散歩するなら尚更です。この記事では、手軽にできる愛猫のお手入れについて解説します。
- 猫のお手入れ
- 2815
-
- 家の中で猫が好きな場所はどこ?猫が好む場所の特徴を紹介!
- 猫は「自由気まま」というイメージを持つ方は多いことでしょう。色々な場所を自由に歩き回っているイメージがありますが、実は家の中に特定のお気に入りの場所を持っています。この記事では、猫が好む場所の特徴と、愛猫のためにできる快適な空間の作り方を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3123
-
- 猫の抜け毛がお部屋のあちこちに⁉実は一番たまりやすい場所はお部屋の上の部分!
- 猫を飼っているお部屋では猫の抜け毛が気になりますよね。特に季節の変わり目は被毛が生え変えるので、抜け毛が多くなります。毎日掃除しているつもりでも、あちこちに猫の抜け毛がたまっていることがあります。この記事では、猫の毛がたまりやすい場所と簡単なお掃除方法について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3003
-
- 見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2041
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
- 3405
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- 0
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- 0
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。