-
- 猫に安全なフローリング対策。ひっかき傷も予防しよう。
- 猫とフローリングの関係、これはなかなか死活問題です。マンションなどの場合、せっかくピカピカのワックスだったのに、いつのまにか猫ちゃんの傷だらけ。「猫が歩きにくくてかわいそう....」。そんな状態になっていませんか?実はそんな傷問題や猫ちゃんが滑る問題は解決できるんです!そこで猫を飼う場合の正しいフローリング対策を考えてみましょう。
- 1597
- コメント
フローリングのままだと、傷がついた時とかにどうしようもなくなるから、カーペットを引いておくのが賢明だと思います。カーペットがあれば、それがすごいことになったら、また買い換えて新しいのを引けば済むだけになりますから。 - コメント
-
- 猫の散歩は必要?家猫を散歩させる時の注意点を準備~実践編で紹介!
- 飼い猫の場合、野良猫との接触は様々な面でリスクがあるという子は、すでにご承知のことと思います。しかしながら、「本当にこんな狭い空間の中で、猫は満足しているの?」と疑問を持たれるのも、理解できるところですよね?最近では、限られた範囲で、猫を外に連れ出すご家族も増えているそうです。事故や怪我に合わない上手な猫の「お散歩」のさせ方について、飼育のプロの目から考察します。
- 1635
- コメント
うちのメスのスコティッシュもリード・ハーネスでお散歩します(=^・^=) 車で旅行の時だけですが(^◇^;)車も後部座席猫仕様ートイレ・エサ・ベッド・外見たい時の台と爪研ぎ置いてます。自分から車に乗り込みますよ。 ここでの対策+脱水対策のシリンジ持参してます。 - コメント
-
- 犬にトイレさせる方法を解説!犬のトイレの覚え方とコツを知ろう
- ペットの中で、案外難しいしつけるのが難しい動物ってなんだか知っていますか?じつはそれが犬なんです。犬にトイレをおぼえさせるのは、かなり至難の業といわれています。ですが、頑張って根気よく続けていれば、必ず所定のトイレの場所でしてくれますので、繰り返し訓練してください。
- 1588
- コメント
やはり根気良く行うことが求められるということで、地道な作業が昔から苦手な私ですが、それでもなんとか頑張ってやってみようと思います。継続は力なりといいますから、途中で諦めてしまって水の泡と化さないように努めます。 - コメント
-
- 【猫の気持ち】猫が目をそらす本当の意味は?
- 「この冷たい態度がたまらない!」という方も多いと思いますが、猫は時に人を見つめたり、目をそらすことがよくあります。その中でも目をそらす理由は何かあるのでしょうか?猫の気持ちとして一緒に考えてみませんか?猫が飼い主さんから目をそらす理由とは一体、どんな理由があるのでしょうか?
- 1405
- コメント
初めて目を逸らされた時はものすごく落ち込んだっけな。嫌われたのかなって思って悲しかったけど、猫が目を逸らす理由は敵ではないからってことなんだ。落ち込む必要はなかったっていうことなんだよね。もっと早く知りたかったな。 - コメント
-
- 犬が散歩中に座り込む・嫌がる・行かない。そんなときの理由と対策。
- 犬の散歩ではリードを時に引っ張ったり、あるいは急に動かなくなったて困っていたり、電柱で立ち止まるのに苛立ちを覚える方も多いようです。今回は犬が散歩途中で座り込む、あるいは嫌がる、行かないなどの行動の本当を理由を知って、犬と仲良く暮らしていきましょう。
- 2246
- コメント
魔の二歳児ならぬ三歳児ってことだね、うちの子も散歩中にいろいろやらかしてくれるので毎回たのしいですよ - コメント
-
- ロシアンブルーを飼い始めるために知っておくこと|性格、特徴、魅力
- 一見地味な体毛ながら、飼い始めるとなかなか美しい被毛を持つのが、ロシアンブルーです。この猫に関しては子猫の選び方が少々難しいかもしれません。性格や飼い方のコツ、様々なロシアンブルーの情報をお伝えします。また猫選びでは、どんな事に気を付けるべきか?を解説いたしましょう。
- 1722
- コメント
記事にもある通り、子猫の時は丸顔の子のほうが、大きくなってからかわいくなりますね。 うちの子がそうでした。 目は、とにかく美しいエメラルドグリーンになります。光にあたった時のきらきらとした美しさ 夜、黒目が大きくなった時の愛らしさ、あの大きくて美しい目は、ロシアンブルーならではですね。 被毛は、ご機嫌な時は「白~青みがかったグレー」ご機嫌ななめの時は茶色がかったり、黒く(グレーが濃く)変化します。ご機嫌な時の色は、何ともいえない美しさです。 うちの子は、お花やシャンプー後の髪の毛、柔軟剤の香がするブランケットなど、良い香りのするものが大好き。 パンやクッキーなどのバター風味も大好き。 臆病で人見知りですが、飼い主にはとても良く懐き、お腹の上に顔を載せて寝させてくれたり(腹を貸してくれます笑) 夜も同じ枕で、人と同じ姿勢で寝るような子で、まるで人間の子どものようでした。 性格はこれぞ猫って感じを裏切らない、ツンデレさん。 結局そのかわいさに毎日振り回されていました。 - コメント
-
- アビシニアンの性格・寿命・飼い方を簡単にご紹介!
- 以前よりもペットショップでジワジワと人気が出ているのが、アビシニアンです。どことなく気品があり、ビロードのように肌触りがよく、また最も猫らしいスマートなスタイルで、カッコ良さも人気の秘密です。アビシニアンの魅力を解説しながら、この猫の魅力を解説します。
- 3509
- コメント
アビシニアンを飼育してます。猫らしい猫で本当にしなやかに動き回って優雅です。 - コメント
-
- パピヨンの性格から考える!飼い方・しつけのコツとは?
- パピヨンの大きな耳と明るく活発な性格は昔はフランスの貴族たちに愛されていた、非常に歴史の長い愛玩犬パピヨンの特徴です。飼い主さんからは、おもちゃを買って一緒に室内で遊べて楽しい!など、愛らしい性格が人気を呼んでいます。今回はそんなパピヨンのしつけ・飼い方のコツ、子犬の選び方を解説いたします。
- 1686
- コメント
確かにコメント通りです。今回でパピヨンを飼うのは2頭目ですが、その頭の良さと、品の良さ。この犬種を飼ったら、やめられませんね。最初に飼った犬はシェパートでしたが(今回で3頭目)、しつけに関して言えば、物覚えの良さは、同等だと思います。甘やかすと犬はつけあがるので最初の接し方で、ワンワン、キャンキャン、吠える犬になるか、飼い主の態度次第です。 - コメント
-
- 犬のうれしょんって何?犬を落ち着かせる正しいしつけ方法
- 犬はうれしいと、つい”おもらし”をするタイプの子がいます。これは子犬に限成犬も同じで、普通の排泄とは違います。ただ、どうしても室内に強烈なニオイが残ってしまうので、飼い主さんとしては、何とかして防ぎたいのものです。うれしょんには、どんなパターンがあるのでしょう?そして対策方法についてもお伝えします。
- 2797
- コメント
うれしょんするほど喜んでくれるのは嬉しいような、困っちゃうような…うちの子はしたことないけど、お友達の家は頻繁にするから困るって言っていました。この記事を読ませてみたいです。 - コメント
-
- 【犬があなたになつく方法5つ】しつけじゃダメ!誰にでもできる犬がなつく方法とは?
- せっかく可愛い犬なのに、自分にはなついてくれない場合ってあるものです。いじめているわけでも、邪険にしているわけでもないのに、犬に嫌われる要因があるんですよ。どうやったら犬と仲良くなれて、なついてくれるのか?そのやり方を伝授いたします!犬を新しく迎え入れた、家族の皆様もご参考にしてください。
- 2093
- コメント
いろいろわかりました - コメント
-
- 犬を多頭飼いするときの注意点。相性や喧嘩などに気をつけよう!
- 街で2頭以上の犬を散歩させていると、「うらやましいな。」と思う飼い主さんもおられるでしょう。多頭飼いはコストも頭数分増えますし、初期投資額も大きいです。ですが、きちんと1頭1頭をお世話できるご家庭にとって多頭飼いは、犬にも飼い主にもメリットがあ多頭飼いの犬の相性、喧嘩の仲裁方法をご紹介しましょう。
- 3228
- コメント
相性が合わないと喧嘩ばかりになってしまったり、お互いがストレスに感じてしまうなど、良くない部分が多く出てしまうので、相性の点はしっかりと見極めたいポイントの一つです。でも飼ってみないとわからない部分もあるでしょうから、そこがまた難しいですが。 - コメント
-
- 猫の匂いの原因とは?臭い匂いを出す猫のための対策4つの方法!
- 体臭が少なく、むしろ良い匂いがするとまで言われる猫たちですが、「ただいまぁ~」と帰宅したら、倒れるほど部屋中が臭い時があります。それに清潔にしているのにある日、「あれ、なんだこの匂い?!」と強烈な匂い猫の体から発することがあります。こうした、猫独特の臭い匂い対策をいくつかご紹介します。
- 1555
- コメント
猫には体臭がないって驚きの一言なんだけどっ。じゃあいつも私が嗅いでいるあのいい匂いは何って感じだけど、グルーミングとか日向ぼっことかをして、ニオイケアを頑張ってるんだよね。あの行動にこんな深い意味があったとは!? - コメント
-
- 【気になる頻度や温度も解説】犬のお風呂の入れ方もコツとルール!
- 動物は基本的にお風呂へ入れなくてもよいものですが、室内犬などはどうしても匂いが気になるところです。清潔というよりも、臭い対策としてシャンプーというのがその理由になっていることが多いですね。ただ、いろんなことを注意しながらお風呂タイムを心がける必要があります。そこで正しい犬のお風呂の入れ方を覚えて、清潔に”臭い”の少ないワンちゃんライフを過ごさせましょう!頻度や温度も解説しています!
- 1720
- コメント
臭いが気になることもあるのでお風呂は定期的に入る子が多いと思います。ただしょっちゅう入れると愛犬の負担にもなるので、頻度や入れ方は知っておきたいですよね。愛犬がリラックスしてお風呂に入れるように準備はしっかりとしたいです。 - コメント
-
- 愛犬が無駄吠えばかりする!いつもワオーンという癖を直すカンタンなたった4つの方法!
- 早朝にやけに犬が鳴いたり、人が通るたびに大きな声で吠える犬、チャイムやインターホンなど、飼い主さんはだいぶお困りのようです。ところが、それを直そうとして、無理なしつけに失敗している例があります。このようなケース、「無駄吠え」を効果的に抑える方法を、プロの飼育家目線で解説します!
- 1595
- コメント
人が近づくとすぐに吠えてしまうワンちゃんっていますよね。それは甘やかしてるのが原因かもしれません。すぐに構ってもらえると覚えてしまうと、その癖はなかなか直すことができません。変な癖がつかないように気を付けたいですね。 - コメント
-
- 【永久保存版】自分でも安全に猫にシャンプーができる洗い方徹底解説!
- ほとんどの日本猫は自分で体毛を舐めて綺麗するので、シャンプーは本来必要ありません。しかし、どうしてもしなければならない種類の猫達がいます。それが毛足の長い猫達です。場合によってはノミやダニが付いたり、汚れることが多いからです。 また毛玉を飲み込んでも上手く吐き出す事ができない猫もいます。そんな猫ちゃんのために正しいシャンプーの方法を知っておきましょう。
- 2528
- コメント
毎回苦労するのはドライヤーです。あの音を怖がっているのか、スイッチを入れた途端に激しく動き始めてしまい、なかなか乾かせずに時間がかかります。音が静か目なのを用意したつもりなんですけど、それでもまだダメなんですよね。 - コメント
-
- イングリッシュセッターってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 欧米の犬種の中でも、イギリスの絵画などによく登場するのがイングリッシュセッター(イングリッシュセター)です。イギリス原産の有名なセッター種として実猟、ショードッグ、スポーツドッグ、そして家庭犬として世界中で愛されています。 イングリッシュセッターの特徴や性格、飼い方のコツを紹介します。
- 6050
- コメント
イングリッシュセッター、鳥猟犬専門に保護活動をされている団体があります。 「東京都市川市 Gundog Rescue CACI」 千葉県は日本1、狩猟犬が遺棄される県だそう・・。 狩猟シーズン(11月~2月)が過ぎると、次のシーズンまで飼育するコスト(エサ代)が煩わしく 猟の後そのまま捨て去られているセッター、ポインターは少なくありません。 また、実際、猟に出してみて使えなかった犬、老犬、数回出産した雌犬も、よく山中に遺棄されています。 中には、車を追ってこられないよう、わざわざ足を撃ちぬいて遺棄されている犬もいます。 眉間に1発で処分せれた犬も・・。 4脚とも撃ち抜かれて山中にうずくまっていたという話も聞きました。 我が家も、山中に遺棄されてボロボロ瀕死状態だったセッターをボランティア団体を経て迎え入れました。 最初は人間不信で、ぶるぶる震えていましたが、数年を経てやっと人間不信もなくなり リビングではヘソ天で寝ています。 甘ったれで、可愛い犬種ですよ! - コメント
-
- ベルジアングリフォンってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- よほどの犬好きでもなければ、たぶんずっと知らない名前と思えるのが、ベルジアングリフォンかもしれません。何世紀にもわたりベルギーでは愛されてきたこの小型犬を詳細にご紹介します。中でも大きな特徴である、この犬の性格についてちょっと注目してほしいですね。性格も可愛くてとっても飼いやすいですよ。
- 6258
- コメント
ベルジアングリフォンはベルギーではよく見る犬ですね。日本にいれば柴犬をよく見るように、ベルギーで暮らしていたときにはよく見かける犬でした。日本では出回ってないのか、見たことないですね。 - コメント
-
- 【犬の散歩】シーズーの散歩の適切な時間と回数、距離について解説
- 個人的に、これから犬を飼ってみたいという人には何より進めたい犬種がシーズーですが、その飼いやすさは、散歩にもよく現れているといっても過言ではありません。ご近所の人気者になりやすい犬なので、適切な散歩の時間、回数や距離について、非常に詳しく解説したいと思います。是非参考にしてください。
- 1778
- コメント
シーズーの女の子を飼っています。可愛くてしかたありませんよ。散歩に毎日行ってますが、他の犬と会うと、体勢を低くし、シッポをさげて逃げてしまいます。なので犬の友達はなかなかできないようです。 - コメント
-
- 猫が喜ぶおもちゃ。おすすめの人気電動おもちゃ10選!
- 気まぐれな飼猫だと、飼い主さんがかまってもなかなか一緒に遊んでくれない事も多いですよね。そこで猫が一匹で遊べる楽しい電動のおすすめのおもちゃを紹介しましょう。中には人気でなかなか入手しづらいものもありますが、厳選10種類を特集しました。遊び方のポイント、猫の習性も合わせて解説いたします、
- 2670
- コメント
猫と言ったらやっぱりネズミだからぷるぷるマウスが欲しい。気に入ってくれたら沢山遊んでくれるよね。鳴き声もリアルっぽそうでどんな風に鳴くのか気になる。もしかしたら猫よりも私の方が動くおもちゃにハマるのかも。 - コメント
-
- ウェルシュスプリンガースパニエルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 多くの犬種の歴史は、猟犬の歴史が背景にあることが多いのですが、スパニエルの種類だけは猟犬としての歴史が不明です。洞察力が高く群れを非常に大切にするために、ウェルシュスプリンガースパニエルも家族に非常に愛される中型犬です。柔らかな毛並みを持ったこの犬種の性格や特徴、しつけや飼い方までをご紹介します。
- 6136
- コメント
1300年の時代にはもう、ウェルシュスプリンガースパニエルが壁画などに描かれてたんですかっ。ってことは相当昔か。考えただけで頭がぼんやりしてくるようなくらいの昔ですね。そんなに古い歴史があるって、すごいことだと思いますよ、本当に。 - コメント