-
- 猫のシャンプーの頻度は?猫のシャンプーのタイミングと手順を紹介!
- 猫って犬ほど体臭はきつくないし、シャンプーはした方がいいのかどうか迷う飼い主さんも多いのではないですか? 猫にとってのシャンプーは必要なのか、する場合の注意点とシャンプーの仕方をご紹介します。
- 3068
- コメント
メイクイーンはじゃがいもです。 猫ちゃんはメインクーンですよ。 - コメント
-
- 【犬が吠える理由は何?】怒る前に犬があなたに理解してほしいきもち
- 様々なシチュエーションで犬は鳴き声、吠えたりをしますが、飼い主さんが一番困るのは、犬の気持ちがよくわからないお悩みではないでしょうか? そんなときにこれを読んで、ぜひご活用ください!犬にもちゃんと理由があって吠えているんですよ。
- 2603
- コメント
ワンちゃんが吠えているとつい叱ってしまいたくなりますが、それを飼い主さんが構ってくれていると勘違いしたり、飼い主に何かを訴えたい場合、逆効果になってしまいます。まずは吠えている原因を考えた方がベターですね。 - コメント
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 4220
- コメント
ワンちゃんのご飯であるドックフード選びはかなり迷いますよね。どれも同じような商品に見えてしまうこともありますが、一番気をつけなければいけないのが、巷の噂や評判を鵜呑みにしてしまうこと。安全は自分の目でチェックしましょう。 - コメント
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 2126
- コメント
なんだか難しそうに考えていましたが、実際にはこんなに見た目も美味しそうに老猫ちゃん用のご飯が作れるんですね。自分で作ることができれば、成分や使われている食材も全て把握ができるので、その分安全でいいなと思いました。 - コメント
-
- シャムってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!
- 原産がどこか意外に知られていないシャム猫は、それまでは高価な猫の品種でした。しかし日本におけるブームは、アメリカンショートヘアの登場でかなり下火になり、今ではようやっと「サイアミーズ」の名で、スリムな個体がペットショップに出てきている程度です。しかしながら、飼ってみるとなかなかユニークな性格で、面白いと思います。飼い方、しつけの方法、選び方まで解説しましょう。
- 3639
- コメント
《シャム猫》の文字を目にして嬉しくってコメントさせていただきます(^^) 以前、16年7か月、シャム猫を家族の一員として大切に育てて暮らしていました。シャム猫大好きです。女の子シャム猫でしたが、おてんばさんで、走って回りジャンプして登ってまわり、家中傷だらけでした。スリムでしなやかなbody、高貴な姿、それはそれはbeautiful!プライドが高いけど甘えん坊さんでした。別れが悲しいので、もうペットは飼いませんが、もしも、また猫ちゃんと暮らすならば、絶対にシャム猫ですね。 - コメント
-
- アメリカンショートヘアってどんな猫?性格・毛色・特徴から考える飼い方を知ろう!
- 「アメショー」の略称で親しまれる、とってもキュートな猫の歴史は、非常に長いもので、多くの飼い主さんを魅了し、ペットショップでも猫の品種で最も人気のある種類として、猫の代表的なものになっています。人気の秘密、性格、歴史から今日に至る経路、そして特徴から飼い方、選び方まで完全網羅してお届けします。
- 3507
- コメント
私はこのlink気に入りました - コメント
-
- 人気のアメリカンカールってどんな猫?性格・特長・販売価格・ブリーダーについて
- 耳が外側にくるんとカールしているとてもキュートなアメリカンカール。猫の種類の中で最も新しい品種なので、中には「聞いたことないな」という人もいるかもしれませんね。発祥はなかなか面白い逸話を持つ猫で、最近ではペットショップでもよく見かけますが、なかなか良い個体を見つけるのが国内では難しい種類です。飼。
- 2761
- コメント
アメリカンカール、飼っていました。1月ほど前に14歳で旅立ってしまいましたが。 出会いは、先住猫のフードを買いに行ったペットショップで偶然の出会いでした。 まさに一目ぼれで、即迎え入れることに決めました。 耳が180°カールしていて、細いシルク毛の長毛、自慢のしっぽが長くてふさふさ、まさにここに書いてある通りのアメリカンカールです。ただ、うちの子の体重は最高値で9.6キロあり、体格も大型猫という印象でした。 性格もほぼ書いてある通りで間違いなしです。賢くて、おとなしくて、うちは完全室内飼いで家族以外に家に出入りする人はほぼいないので多少人見知りしましたが、実家に預けても数日後には廊下でへそ天で寝てました。 車も数回しか乗せたことはないですが、毎回運転席と助手席の間に「ピン」と立って、真正面を向いて乗ってました。 とにかくおおらかな性格で、猫というよりは犬にも近い気がします。 膝に乗って寝て甘えるというよりは、膝に上ってきて顔をベロベロなめて甘えるタイプです。(猫には珍しいと思います) 顔はアメリカンショートヘアに似て、とても愛嬌のある顔、性格はおおらか(のんびり) 人にもとても良く懐き、毎晩一緒の布団で寝ていました。 リンパ腫で亡くなってしまいましたが、これはアメリカンカールだからという病気ではなく、むしろ14歳まで病気ひとつしたことのない丈夫な猫でした。 14年前にうちの子に出会って以来、他ではアメリカンカールをみかけたことはないので、たぶん希少猫なのだと思いますが、出会ったら迷うことなくお勧めします。 - コメント
-
- 猫のおすすめのトイレグッズとは?お悩み別トイレ用品の正しい選び方を知ろう!
- 最近では完全室内で飼われる猫が多く、猫のトイレ用品もそれに合わせ、かなり進化したものになっています。面白いのは、狭くて暗い場所を好む習性を利用したものが多く、なかなか興味深く、面白い製品が増えてきました。今回はそんな、猫のトイレとグッズ類をメインにご紹介します。
- 3578
- コメント
猫用のトイレ、こんなに多くの種類があるんですねー。これだけあったら選択の幅が広がるけど、その分選ぶ時間が伸びちゃいますね。悩むときっていつまでも悩むもん。何日間も考え込んで、結局自分で決めれなくて周りに決めてもらったりとかね。 - コメント
-
- 猫が怒る理由4つ!あなたもやっていませんか?
- いくら可愛いからといって、つい思わず猫が怒るようなことをしていませんか?猫が怒るのは、幾つかの理由が考えられます。可愛がっているつもりでも、実は猫に嫌われていたりして?! あなたに教えたい、大切な愛猫の育て方のコツ、褒め方、猫の嫌がることを一緒に考えてみましょう。
- 4287
- コメント
記事中で正しくは「ほうって(放って)」と書く部分が「ほおって」となっています。誤字修正お願いします。 - コメント
-
- 【猫がトイレを失敗する】そんなにゃんこのためのしつけのコツ5つ!
- 飼い猫の最も大切で、基本のしつけはトイレを教えてあげることです。ところが中にはトイレ以外でそそうをする子もいます。しつけに失敗したりする原因や、これから猫を飼ってみたい人は、こんな簡単な方法でトイレのしつけをし直すことも可能!子猫はもちろん、大人の猫でもそれは可能ですよ!
- 2073
- コメント
トイレの数は猫の数プラス1なんですね。複数のトイレが必要とは知らず、一つしか置いていませんでした。早速新たにトイレを用意してあげようと思います。いくつか置いておくことで、その中から気にいる場所が見つかるかもしれないですね。 - コメント
-
- 嫌いなの?抱っこを嫌がる猫のために使える抱っこの仕方
- 案外飼い主さんで多いのが「猫を抱っこしたいけど、嫌がる。。」といった猫を飼うまでは夢だった猫の抱っこのお悩みです。そもそもち小さなころから飼っているのに、抱かせてくれない理由はいったい何なのでしょうか?今回は抱っこの仕方のコツを解説します。
- 3287
- コメント
胸の部分を中心に支え、上方に引っ張るような持ち方してました!どうりで抱っこを嫌がるはずです。猫の嫌がらない抱っこの仕方をしたら嫌がらなくなりました。なんで抱っこを嫌がるのか疑問が溶けてよかった~。これからは嫌がられないで済むね。 - コメント
-
- 引退後の盲導犬の生活や待遇は?引き取ることは出来るの??
- 盲導犬の生涯というのをまだ多くの人は知らないかもしれません。世の中には心無い人もおり、盲導犬という使役犬の役割を動物虐待とまでいう人がいます。果たして盲導犬の生涯はどうなっているのでしょうか?引退後の盲導犬の活躍、そして一般の人が退役した盲導犬を引き取れるのか、素朴な疑問にお答えします。
- 3675
- コメント
盲導犬が老犬になった時にいつもどうしているのだろうと思っていたので、この記事を読んでかなり勉強になりました。引き取りの一つの方法として、育ての親であるパーピーウォーカーが引き取るというのが、とてもいいなと思いました。 - コメント
-
- 猫の喜ぶツボをマッサージしよう!方法と部位を解説!
- 猫の喜ぶマッサージのツボを知っていますか?猫にとっても気持ちを許し相手からマッサージをしてもらうのはとっても気持ちがよいのです。ツボの刺激にもなって猫は喜ぶ場合もあります。しかしやり方を間違えたり、触れる部位によってはと嫌われることにもなりますから、猫のマッサージの方法と部位を学びましょう!
- 2360
- コメント
うちのネコちゃんは顎の横の部分をさすってあげると気持ちがいいみたい。 自分から机の角とかにも顎の横をこすりにいってます(笑) ねこがマッサージされている時の表情は可愛すぎますよね。いつも癒されてます。 - コメント
-
- 【猫のお出かけ】家猫を外に連れて行くときにやるべき5つの安全対策!
- 家猫として飼っているいる場合、外で遊ばせたいとか、施設に連れて行ってあげたいと考えると、よく注意していないと猫はパニックにあることがあります。普段は家の中で過ごしている猫を外に連れて行くときは、まずは万全の準備が必要です。それと、いざという時の備えも考えておきましょう!
- 3169
- コメント
外飼いしてる自分にとっては「?」って思うこともありますけど、ここまでする必要があるのかな。予防接種に関してはこっちがしていれば、大方問題ないと思ってしまうのは間違い?避妊や去勢もそうだよね - コメント
-
- 猫にケージってストレス?必要な場合と嫌がる猫の気持ちを知ろう
- 猫を飼っている方にはどうも正確な情報が少ないようですが、ケージで猫を飼うといったことに抵抗のある方も多いんじゃないでしょうか?猫がケージを嫌がる・必要なのか・ストレスがかかるかなど様々な情報が錯綜していますが、実際のところはどうなんでしょうが?ここは一つ飼育のプロフェッショナルに聞いてみたいと思いませんか?
- 2808
- コメント
原則、ケージに入れるべきではないね 欧米でだって夜入れておく家庭なんて少数の虐待してる飼い主だけ 慣れさせるとかただのエゴだし、慣れたんじゃなくて諦めただけってのはそのとおりだよ そんな環境に置かなきゃいけない時点で飼育する資格なんてないのにね - コメント
-
- 猫のトイレの砂の選び方。オススメしたい猫別に相性の良いバッチリなものは?
- 使ってみないとわからないものに、猫砂とも呼ばれる、猫のトイレの砂があります。これって飼い主さんはかなり悩むものなんです。素材、吸着力、固まり具合、飛び散るのかな?など、猫のトイレの砂は、非常に種類も豊富です。そこで、こういった種類なら、こうした猫にピッタリですと、購入を決めるポイントをご紹介します。
- 2570
- コメント
猫砂って全て同じ種類だと思っていました。そしたら、実際には三種類もあったんですね。知りませんでした。猫の好みもあると思いますが、飼い主さんがお世話をしやすい方法で選んであげるというのも一つの方法ですね。 - コメント
-
- 犬がトイレシートを食べる!そんな方のための3つのトイレシート対策☆
- 遊びなのか、それともストレスなのか、飼い犬がトイレシートを食べることはよく耳にする話です。そんなことを一体、犬には悪影響はないのでしょうか?犬のトイレシートの対策の仕方を、しつけを通じて解説します。また、そんな行動の要因も分析してみましょう。
- 4355
- コメント
トイレシートはよく食べます!なので今は置いてません。でも一日の半分は犬のおしっこを片付けている気がします.でも犬はペットシートを食べるのですが、見たら少量しかありませんでした。食べてると言うことでしょうか?トイレシートの他にもゴミや、パンなどを食べます。体に害はないのでしょうか? - コメント
-
- 犬に服を着せるのはダメ?犬の服のメリット・デメリット解説!
- 「動物は立派な毛皮があるから、洋服なんていらない!」そう思う方も多いですよね?ところが、ちゃんとしたブリーダーや、慣れた飼育家ほど、犬に洋服を着せることがよくあります。それはなぜでしょうか?犬の服のデメリットとメリットを、丁寧に解説いたします。
- 2730
- コメント
季節・気温・犬種によると思います。 本来必要の無い犬種にかわいい服を着せて写真や動画を上げている方々、それにかわいいとかいいねをしている方々、人間のエゴだと思います。特にハスキー犬に服を着せて喜んでいる方が割りと多くびっくりしています。ハスキー犬は冬でも服を着せたことはありません。犬は暑くてたまらないでしょうね。虐待に近いなといつも思います。 - コメント
-
- 犬が脱走する理由は何?対策方法と捜索方法を知ろう!
- 最近では野良犬という存在も町中では見かけなくなりましたよね?理由はやはり、保健所が保護するケースが猫に比べて格段に多いからで、飼い主不明の犬の殺処分は保健所で引き取る犬の実に14%もあるそうです。犬がなぜ脱走するのか?について解説とその対策、捜索方法をご紹介します。
- 2673
- コメント
カミナリで脱走した犬を保護した事あります。きちんと教育していた犬でもにげるんですね。 - コメント
-
- 猫にまたたびって実は危険!?またたびの効果と使い方を知ろう!
- 実はマタタビは危険なの?それとも本当はどうなの?など素朴な疑問にお答えします。またたびの本当の効果を知って役立てましょう。
- 3015
- コメント
猫と言えばマタタビってイメージがあるけど、実は危険なんて全然知らなかった。実際に使ったことは一回もないから良いんだけど、麻酔をかけられた状態と同じになると聞くと恐ろしい。使ってなくて本当に良かったって思う。 - コメント