-
- 【獣医師監修】猫の噛み癖が痛い!そんな時に知りたい噛み癖を直す3つの方法をチェック!【2023年版】
- 猫を飼っている人なら、誰もが悩む「噛み癖」。しかも結構痛い。これが癖になっているなら、飼い主さんの手足は傷だらけなはず。これ、今すぐにでも直すことができるのでしょうか。じゃれついて噛んでいるのか、本気で噛んでいるのかでも対応は変わってきます。噛む理由、どのようにしつけられるのかをご紹介したいと思います。
- 2580
- コメント
ゲージw - コメント
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が伏せをする意味とは?意外と知らないシグナルを知ろう!【2023年版】
- 飼い主が指示もしていないのに愛犬が伏せをすることってありませんか?この行動に何か意味はあるのでしょうか?また、トレーニングの結果伏せを覚えさせることの益にはどんなことがあるのでしょうか犬の本能的な気持ちから発する意味と主従関係から考えた伏せをする意味について説明していきたいと思います。
- 2797
- コメント
その通り!!伏せて待ってる犬は攻撃(威嚇)してきます - コメント
-
- 【ドッグトレーナー監修】何を伝えたいの?犬が目を合わせるときの3つの気持ち【2023年版】
- 愛犬がこちらをじーっと見ている...何を訴えているのか、どうすれば良いのかわからない方多いのではないでしょうか?犬が飼い主さんを見つめる3つの理由を解説します。
- 3937
- コメント
お願いジロジロやるよね~~~。うちの子は自分でリード咥えて持ってきてお散歩連れてってお願いってしますね。子どもたちもこれをやられると弱いので、何だかんだ連れ出していますよ。賢いなぁ。 - コメント
-
- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
- まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
- 3078
- コメント
うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです - コメント
-
- 【獣医師監修】猫に目線を合わすと何が起きるの?意外な猫の目線の秘密【2023年版】
- 猫と目を合わせると嫌われちゃうってご存じでしたか?なんで猫に好かれないんだろう?そう思っているあなた!猫をガン見していませんか?猫社会のルールを知って、猫と仲良くなりましょう。
- 3435
- コメント
うちの子は、ちょっとしたときも、リラックスしてるときも、本当に長時間よく私を見ています 寝っころがりながら、また少し離れたところからきちんと座って尻尾を巻き付けているときも…親しさともおもいますが…何か欲求があるのか何か訴えているのかも…と今回教えられました ありがとうございます 遊んだりおやつあげたり抱っこしたり…尻尾の動きや鳴き声など聴きながら、一番心に思っていることを 探り当てたいと思います - コメント
-
- 犬は寒さに強いって本当?実は犬に必要な寒さ対策3選!
- 「犬は喜び庭駆け回り~」と動揺の歌詞にもあるように、犬は寒さに強いというイメージがありますね。確かに犬の体温は人間よりも高いので、寒さには耐性があります。とはいえ、犬の種類や年齢によっては寒さがかなり堪えるようです。寒さに弱い子のための対策をご一緒に考えてみましょう。
- 3713
-
- 大きな犬が飼いたい!飼いやすい大型犬の犬種をご紹介!
- 犬を飼うなら大型犬がいい!そう憧れる人は少なくないはずです。でも大型犬って世話が大変そう。大型犬でもどの犬種が飼いやすいの?そんなあなたのために、大きくても飼いやすい大型犬の犬種をご紹介しますね。
- 2276
- コメント
昔知人がシベリアンハスキーを育ててました。見た目は怖い感じがあるけど、中身はすごく優しくて人懐っこくて、可愛らしかったのを今でも覚えています。見た目とのギャップがより引きつけられる魅力なんだと思っています。 - コメント
-
- 猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由はなに?3つの理由と鳴らせ方を知ろう。
- 猫のそばにいるとなんとなく聞こえてくるあの低音「ゴロゴロ」。最近では癒しの効果もあるとされている猫の「ゴロゴロ」。猫はどうして「ゴロゴロ」鳴らすのでしょうか?猫の気持ちと「ご機嫌ゴロゴロのツボ」をご紹介です。
- 4449
- コメント
猫がよくゴロゴロとないていることがありますが、あれはなぜなんだろうとずっと思っていました。でも、全て理由が幸せだったり、甘えていたりとハッピーな赤司だったんですね。あの音を聞くと、人間の方まで癒されているような気がします。 - コメント
-
- 【猫があなたにゾッコン!】猫があなたのことを好きなことが分かる6つのサイン
- いつもそっけなくて、何を考えているのか、自分のことを好きなのかわかりづらい猫。 そんな愛猫が本当にあなたのことを好きなのか気になったことはありませんか? 実はそれをしる方法があるんです♡今回は猫があなたのことを好きなときにだすサインを紹介します。 ねこのきもちをまるっと理解しちゃいましょう!
- 3766
- コメント
お腹を見せるっていうのは素を出せてる?って聞いたことがあります。猫ちゃんは飼ったことないけどよく行くお友達の猫ちゃんは私にもお腹を見せてくれるので慣れてくれたんだなって思います。横になるとお腹にも乗ってきますがそれは誰にでもやるのかと思いましたが、そういうわけではないんですね。 - コメント
-
- 子犬の噛み癖対策!噛む理由を理解して根本解決
- 子犬の甘噛みは、子犬を飼っている人なら誰もが悩みを抱える問題の一つと言えるでしょう。 甘噛みによって手が傷だらけになったり、服をボロボロにされ、がっかりされた方も少なくないはずです。 子犬のうちはよくても、甘噛みの癖が直らないまま成犬になると、人を傷つけてしまうことにもつながりかねません。 犬の噛み癖・甘噛みの防止方法を教えます。
- 3980
- コメント
私が飼っているワンちゃんも甘嚙みをします。でも、人に対してはしなくて、他の家具などにすることもありません。それは、甘嚙みを始めた頃に、噛んでも大丈夫なおもちゃを与えたからだと思っています。ワンちゃんも大満足のおもちゃです。 - コメント
-
- 猫が隠れて出てこない!家の中でいなくなった猫を探す3つの方法。
- 「あれっ?猫がいない!」窓も扉も開いていないし、うっかり外に出たとは考えられない。でもどこへ行ったの?猫は慎重な生き物なので、すぐに遠くへは行きません。家の中のどこかにいるはず。家の中で行方不明になった猫ちゃんの捜索活動にいざ出発!
- 4064
- コメント
猫が隠れてしまうの、困りますよね。一度クローゼットに入り込んだのに気づかずに締めてしまって、中で暴れて大変でした。そんなところに入り込むなよ~~~っていう。苦笑。それから毎回猫が入り込んでないかチェックしてから締めるようにしていますが、ちょっとのスキに入り込むんですよね。 - コメント
-
- オリエンタルってどんな猫?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ
- モデルのようなシルエットが自慢のオリエンタル。神秘的な外見からどんな猫なんだろう、と興味を持つ方も多いはず。サイアミーズ(シャム)と似ていますが、毛色のバリエーションに富んでいます。今回はオリエンタルの性格や特徴を取り上げ、しつけと飼い方、また考え方にまで徹底解説していきましょう!
- 3572
-
- 【犬って色を識別できるの?】犬には私たちの世界がどう見えているのでしょうか?
- 人間の目に映るものと犬の目に映るものとではどのように違うのでしょうか?犬の物の見え方を知っておくことで、餌やおもちゃ選びに役立ちます。犬の目のメカニズムと色の識別能力について解説していきましょう。
- 4486
- コメント
全ての犬が識別できるのか不明ですがウチで飼っていたコーギー は識別していました。私の車が黄色でしたが散歩中に駐車場の私の車まできて遊びに行こうとおねだりしたり、散歩の帰りに私のクルマを見つけるとダッシュで寄ってきます。 犬好きな人は黄色い車に乗り換えてみてください。 車まで好きになってくれますよ。 - コメント
-
- リードは種類がたくさん!リードの選び方のコツを解説
- 散歩に連れて行くときに必ず必要なものが首輪に付けるリード(引き紐)です。ペットショップに行けば、いろんな種類があるので悩んでしまいますね。今回は犬に合ったリードの選び方の特集です。初めて購入する方、買い替えを検討されている方必見です。
- 4472
- コメント
我が家はリードはしっかりとした素材の縄?紐?で統一しています。フレキシブル・リトラクタブルリードは便利だしいいな〜と思ったことがありますが、破損率が高く、もしもの時にワンちゃんを守れなかったらイヤなので。 - コメント
-
- パグとフレンチブルドッグの違いってなに?価格、性格、特徴の違いについて解説
- ブサカワの2トップのパグとフレンチブルドッグですが、鼻ぺちゃ、短毛、いびきをかくという特徴が似ているので、どっちがパグかフレンチブルドッグか混乱している人も多いようです。比べて見れば全然違うのに驚かれるかもしれません。性格、特徴、価格などそれぞれの違いについても楽しく比べてみてくださいね。
- 2860
- コメント
パグが、垂れ耳!これさえ覚えておけば、違いを判別できそう。今までどっちも似てるように見えて、見間違うことが多かったけど、パグが垂れ耳って覚えておいたら、これからはこっちはこれ!ってわかると思う!やったーー - コメント
-
- 犬のきれいな毛並を保つための食事の与え方。いつまでも若々しい毛並みでいるために!
- ツヤツヤした毛並の犬は、美しく、健康的に見えますね。そして、撫でたり、スリスリしたくなるものですね。年齢やブラッシングだけでなく、良質な毛並みは食事でかなり差が出るようです。毛ツヤをよくするための食事とはについて、ぜひご覧あれ。
- 3781
- コメント
犬の毛並みが餌に左右されるっていうのは本当なんですね。人間でいう肌と一緒なんでしょうね。人間も食べ物に気を使っている人は肌がキレイですもんね。犬も食べ物に気を使っていると毛並みがキレイになるんだろうな。 - コメント
-
- 猫が耳掃除を嫌がる!工夫できる耳掃除のやり方とは?
- 猫は綺麗好きですし、そんなに耳の中まで汚れることはありませんが、放っておくと外耳炎、難聴、耳道閉塞を起こすことがあります。なんとかきれいにしてあげたいと思うものの、耳掃除を嫌がる猫であれば大変な儀式になってしまいますね。でも、月に1~2回大丈夫。おうちで簡単にできる猫ちゃんの耳掃除のやり方を一挙紹介です。
- 3379
- コメント
うちのも耳掃除を嫌がります。耳掃除をしようとすると逃げるのでまず捕まえることから始まって、本当に大変です。嫌がることをあまりしたくないというのも飼い主としてもあるので、定期的に普段お世話になっている病院でお願いすることがあります。先生だと嫌がらないので、私が下手くそなのかなとも思います。。。 - コメント
-
- 【犬が喜ぶおもちゃとは?】愛犬のためのおもちゃの選び方!
- 犬は遊ぶのが大好き。おもちゃを使えば、飼い主も犬も楽しく遊ぶことができます。しかも、おもちゃの選び方によって、しつけや知育、健康促進などの様々な良い効果さえあるのです。おもちゃを使わない手はないですね。それでは、犬が喜ぶおもちゃのおすすめの選び方を一挙ご紹介です。
- 3479
- コメント
かみごたえとかが気に入っているのかな?と思っていたけど、 確かに、狩りをしているつもりで、おもちゃを獲物のような感じで楽しんでいたのですね。 今後おもちゃを決めるときは、獲物っぽいもので喜んでくれそうなものを選ぶようにして見ます。 - コメント
-
- 犬だってごはんタイムは重要!気になる餌の回数・時間の目安とは?
- 食欲旺盛な子もいれば、食の細い子もいます。また、犬も人間と同じで成長によって量や回数は変わります。 エサのタイミング・量・回数などの目安になる情報をザックリご紹介したいと思います。
- 3183
- コメント
犬は猫と違って規則正しい時間にご飯を与えることが特に大切ですよね。生活習慣の一部としてやっておかないと、体調を崩す原因になるし、ストレスが溜まることにも繋がります。愛犬のことを考えると、ご飯の時間は大切にしたいですね。 - コメント
-
- 【猫が喜ぶおもちゃとは?】にゃんこのためのおもちゃのおすすめの選び方♡
- 猫にとって遊びは欠かせません。ストレスを解消するだけでなく、脳や身体への刺激にもつながるからです。猫が喜ぶおもちゃって・・・「猫じゃらし」しか浮かばないという飼い主のあなた!そんなんじゃダメですよ。猫ちゃんの本能をビンビンにさせる猫が喜ぶおもちゃが世の中にはこんなにたくさんあるんです。おすすめの選び方をご紹介です。
- 3256