
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 犬の16歳は人間の何歳?老犬との暮らし方について解説
- 生物であれば、誰も避けて通ることのできない「老化」。犬も例外ではありません。愛犬に老化の兆候が見られたとき、飼い主はどうすれば良いのでしょうか。老犬に見られる生活の変化や、飼い主の接し方について解説します。
- 介護・老犬
- コメント
家の紀州犬ミックスのリリー雌犬も17年になります 脳梗塞で動けなくなりました まだもっと生きて散歩に行って笑顔がみたいです
-
- 犬の13歳は人間の何歳?老化のサインや飼い方について解説
- 犬の13歳はとても長生きですね!犬の13歳は人間で言うと何歳になるでしょうか?大型犬と小型犬では人間で言う13歳の年齢もかなり差が出てきます。ここでは犬の13歳の老化のサインや飼い方について解説していきます。
- 介護・老犬
- コメント
目が白く濁る白内障、犬にも訪れるのですね。視力が落ちていくと、日常生活にも困ることが出てくるでしょうから、いかに早くそれに気づいてあげられるかが重要だと感じます。日頃からよく触れ合っておくことも、気づきのためにも大切です。
-
- ユーラシアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 皆さんは「ユーラシア」という犬の種類をご存知ですか?とってもおとなしくて穏やかな優しい犬なんですよ♪今回はその「ユーラシア」についての情報をまとめました♪
- 犬と暮らしたい
- コメント
このワンちゃんって見たことはあるけどユーラシアっていう名前の犬種だとは初めて知りました。見た目通り性格が穏やかで優しいって良いですね。しつけもしやすそうだし、飼いやすそうですね。抜け毛のケアとかはすごい大変そうですが。
-
- 大東犬ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- みなさまは大東犬という犬を知っていますか?大東犬は、沖縄県の大東諸島の南大東島でしか飼われていない犬です。穏やかな性格と、活発で荒い性格という特徴が合わさった地犬で、しつけがしやすいです。現在は犬の件数も少なく知名度も低いですが、見たらきっと虜になる!犬好きにはぜひ知って欲しい飼い方が楽な犬種です。
- 犬と暮らしたい
-
- 屋久島犬ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 屋久島犬は、鹿児島の南南西に浮かぶ屋久島で外部と接触がないまま飼われてきた犬です。 日本犬の性格が色濃く、茶色の被毛に立ち耳差し尾という特徴も典型的です。 猟犬なので、動くものを追いかける習性に気を付けてしつけを行えば、飼い方は難しくなく、家庭用の番犬にも適しています。
- 犬と暮らしたい
- コメント
屋久犬と琉球犬は東南アジアのディンゴに似てますね。 オーストリアディンゴの祖先と言われているタイプにそっくりです。
-
- ホワイトシェパードってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- ホワイトシェパードはジャーマンシェパードから生まれた白い毛を持つ犬種です。 ジャーマンシェパードというと軍用犬、警察犬のイメージがありますが、ホワイトシェパードはどんな犬なのでしょうか? ホワイトシェパードの性格や特徴、飼い方やしつけ方のコツについて説明します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
テレビなどで良く見かけるシェパードの色だとカッコよくて強そうな印象に見えますが、ホワイトシェパードの場合は可愛らしく凛とした印象が前面に出ている感じですかね。色が違うだけでこうも印象が変わるものなんですね。
-
- 愛知県一宮市にある動物と触れ合えるカフェ3選
- 木曽川とツインアーチ138を町のシンボルとしている愛知県一宮市。古くから交通の要衝として栄えてきた一宮市は、現在でも高速道路や公共交通機関などの 交通網が発達していて、お出かけするのに便利な街です。そんなお出かけしやすい一宮市にある動物と触れ合えるカフェをご紹介していきます。
- 犬のお出かけ
- コメント
愛知県一宮市にはこんな動物と触れ合えるカフェがあるんですね。自分はまだ行ったことがありませんが、犬や猫以外の動物とも触れ合えるのがとても魅力的に感じました。動物と触れ合うととても癒されるので、ぜひ足を運んでみたいですね。
-
- 癒されたい♪愛知県春日井市にある動物に癒されるカフェ5選
- 愛知県下トップクラスの都市公園を持ち、豊かな自然あふれる春日井市。交通の便も良く、愛知県の主要都市・名古屋や岐阜県へのアクセスも良いので、 観光の拠点にも便利な街です。今回は、春日井市にある動物に癒されるカフェをご紹介していきます。
- 犬のお出かけ
- コメント
スタンプ集めて料金半額になるサービスは嬉しい!私は動物カフェ好きで、よく利用する方なので早くカードがスタンプでいっぱいになりそう。グループ全員の料金が半額にしてもらえるのは太っ腹なサービスだよね。頻繁に行きたくなっちゃうな。
-
- 大好きな犬や猫と触れ合おう!静岡県浜松市にあるワン&ニャンカフェ5選
- 静岡県の中でも観光地として人気の高い浜松市。様々なスポットやグルメが集う浜松市に動物と遊べるお店があるのをご存知ですか? 今回は、浜松市にあるドッグカフェと猫カフェをご紹介していきますので、動物と遊びたい方必見ですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 犬の去勢について。去勢手術にかかる費用や補助金について詳しく解説!
- 犬の去勢について徹底的に調査してきました!去勢手術にかかる費用、補助金、手術前に気を付けることや、動物病院で確認しておきたいチェックポイントなども分かりやすくご紹介します。是非参考にして安心して去勢手術に望んでくださいね!
- 犬の健康
- コメント
犬や猫を去勢することがあると思います。去勢にかかる費用はそこまで安いものではないので、実際にするかどうかは慎重に考えることになりますよね。メリットとデメリットもしっかりと把握しておいて、後悔のないようにしたいですね。
-
- 犬の爪切りで出血した!止血方法について解説。
- 犬のお世話をしていて、非常に焦ることはやっぱり血を見ることですよね。爪切りなどで失敗した場合は、思わず結構な血の量に驚いて気が動転してしまうものです。そこで、普段から慌てないように自宅で犬の爪ケアをしている方は、止血方法を充分知っておけば安心です。誰でもできる止血の方法を解説します。
- 犬のお手入れ
- コメント
爪切りは慎重にしないと切り過ぎちゃうことありますよね、出血しちゃったら焦ってどうしようとか思いますけど、この記事を呼んでおけば焦らずに対処できるような気がします
-
- 【愛犬に喜ばれるごはん】身近な食材をフル活用の栄養満点イワシ!
- 手作りごはんに使う食材は身近に栄養満点なものがたくさんあるんです。中でも、イワシは簡単に手に入り、栄養満点でアレルギーの心配も少ないとても便利な食材です!今回は愛犬に喜ばれるためのイワシを作ったごはんを紹介します!
- 犬の食べ物
- コメント
健康を維持するために少しでも栄養のあるものを食べさせた方がいいです。市販のものだけでは補えない部分は手作りしてカバーしていきたいですね。愛情も詰まって愛犬もきっと喜んでくれるはずです。お気に入りになったら作った甲斐も出てきますね。
-
- 犬の交配ってどんなもの?交配から出産まで知ろう!
- 犬の楽しみ方の一つとしてブリーディングがあり、その中で、最も大事なことが犬の交配です。非常に奥が深い犬の交配ですが、今回は、犬の交配の方法や注意点など、基本的なことについて説明します。
- 犬の健康
- コメント
発情期って春になるとなるとか、そういう決まりがあるのかと思ってたけど、別に季節は関係ないんですね。半年ごとに起きるものなんだ~。
-
- サーロスウルフドッグってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- ウルフドッグの中で最も高い人気を誇るサーロスウルフドッグは、オオカミとの交配で生まれた犬種です。サーロスウルフドッグは、どういった犬種で、どんな性格をした犬種なのでしょうか?また、飼育の方法としてはどういった方法がいいのでしょうか?今回は、サーロスウルフドッグについて紹介していきたいと思います。
- 犬と暮らしたい
- コメント
サーロスウルフドッグはウルフって名前だけじゃなく狼との交配で生まれた犬なんですね!!古代犬種の能力を取り戻すって凄いなー。そりゃ飼い主に懐いて愛想よくする犬ではないですよね。日本で飼育するのは難しそうだけど、憧れちゃうな。
-
- ポメックスってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 純血の犬たちの性格や容姿など、犬種ごとに様々ある特徴をいいとこ取りできればなんて考えた事はありませんか?それぞれ気に入った部分だけをかけ合わせるなんて夢のようです。しかし、昨今ミックス犬という様々な犬種をかけ合わせた犬が登場しており、話題を呼んでいます。ここではポメックスについてご紹介していきます。
- 犬と暮らしたい
- コメント
ウチは立ち耳のポメックス。ちょっと太ったキツネに似ていて、散歩に行くと 「これは何ですか?」とよく聞かれます。
-
- 犬を電車に乗せる料金って?移動の際のマナーについても解説。
- 最近は、犬も一緒に家族として出かけたり、旅行することが多くなりました。移動の際に、犬も電車に乗せることができますか?どんな注意点があるでしょうか?また、犬を電車に乗せる時のマナーや料金についても紹介します。
- 犬のお出かけ
- コメント
最近は都内にオシャレなドッグカフェがたくさんあるので、ワンちゃんと一緒に利用したいときは電車に乗るてもありますよね。利用できるのはゲージに入れるサイズになりますが、事前にトイレを済ませておくなどのマナーが大事ですよね。
-
- 自転車で犬の散歩をする時に注意することまとめ
- 時々、自転車で犬を散歩させている方を見かけますね。犬にも飼い主にもいい運動のようにみえますが、じつは、自転車で散歩をすることはやってはいけないことなんです。それでは、犬とどのように自転車で散歩ができるでしょうか?注意すべき点はなんでしょうか?
- 犬の散歩
- コメント
今日、小型犬2匹を自転車で散歩させている人に出会いました。注意したかったのですが、なんと言ったらいいか。皆さんはどう角を立てないで言いますか?
-
- 犬とドライブするなら。犬を車に乗せる時の注意点と必要グッズ
- 愛犬を車に乗せて一緒にドライブするって飼い主からしたら憧れの行為の一つですよね。でも犬によっては車が苦手な犬もいます。車に乗せる時のマナーもしつけなければなりません。では車に乗せる時に必要なしつけや注意点を見てみましょう。
- 犬のお出かけ
- コメント
安全面に配慮して犬とのドライブを楽しみたいです。車に乗ることから慣れさせて車が好きになってくれたら嬉しいです。気分転換やリラックスなどにつながってくれたら良いですよね。必要グッズも使って準備万端でレッツゴー!
-
- 【犬用バリカン】使用方法やおすすめなどまとめ
- 愛犬のトリミングを自宅でやるなんて難しそうと思っていませんか?実はバリカンがあればきれいにカットすることができ、トリミングサロンへ通う時間やお金が節約できるのです。ではどのようにバリカンを使用したらよいか、使用方法や注意点、バリカン本体の相場などをまとめご紹介していきます。
- 犬の健康
- コメント
難しそうで自分にはできない!と決めつけて、チャレンジしたことはまだないのですが、こちらのページを見ていると意外と私でもできそうかもしれないって思い始めました。コツさえ掴んでしまえば大丈夫そうですもんね。
-
- ワンちゃんとお出かけ♪静岡県静岡市にあるドッグラン3選!
- ワンちゃんにお散歩以外の運動をさせてあげたい!そんな時はドッグランを利用してみませんか?施設によって 設備は様々ですが、いつもと違う環境にワンちゃんが喜ぶこと間違いなしだと思うので、ぜひお出かけしてみてください。
- 犬のお出かけ
- コメント
今まで静岡県に注目して調べたことがなかったのですが、グランデージアモローサクラブは、ドッグランとペットホテル、グルーミングにネイルサロンを兼ね備えているなんて、もはやワンちゃんのためのテーマパークみたいですね。
-
- 犬は牛肉を食べても大丈夫?正しい与え方も解説!
- 犬に牛肉を与えても大丈夫なのでしょうか?犬に牛肉を与えてもいいという意見があったり、ダメという意見があったり・・・。迷ってしまいますね。食べ方にポイントがあるようです。牛肉の栄養素や食べ方について解説していきます。
- 犬の食べ物
- コメント
新鮮なものなら生でもいいみたいだけど、新鮮かどうかなんて見た目じゃ完璧に分かるわけじゃないから、ここは用心して、火を通したものを出すようにしなきゃなって。万が一食中毒にでもなったらと思うとぞっとしますから。
-
- 犬の出産。出産の時期や兆候、準備について徹底解説
- 犬の赤ちゃんの誕生!子犬が生まれるとなるとワクワクしますね。でも手放しで喜んでいいものなのでしょうか?人間の出産より簡単だと考えてしまいがちですが、どんな準備をしたらよいのでしょうか?そもそも犬の出産の時期や兆候ってわかるものなのでしょうか?
- 犬の健康
- コメント
自分のところを含めてほとんどの知り合いのところでは、子供ができないように去勢をしてる。いろんな病気の話もあるし、性格も穏やかになるからっていうのが常識なのかな。まぁこの部分は飼い主の方針次第だからね。ただ、自宅に数匹の犬の赤ちゃんがいることを想像するといいなぁとは思う。大変だと思うけど。
-
- 生後5ヶ月の子犬と遊んでよい時間は??平均的な運動量について解説。
- 犬にとって生後5ヶ月の時期は子犬と成犬の過渡期と言われています。よいしつけや訓練でいい子に成長してもらいたいですね。この時期の子犬にはどれほどの運動量と遊ぶことを必要としているのでしょうか?またどれくらいの時間なら散歩に連れてゆけますか?
- 犬の生活
- コメント
うちの4ヶ月半の子犬はほとんど寝ないので、ほぼつきっきりで遊んだり散歩に連れ出したりしています^^; そしてやっと寝てくれたら飼い主も一緒に昼寝…笑 成犬になったら落ち着いてくるとはいえ、体力勝負な所があるのでまとまって寝てくれる子はうらやましいです笑
-
- イングリッシュトイテリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- スリムで小さな身体に、つぶらな瞳が愛くるしい「イングリッシュトイテリア」。 愛玩犬と思いきや、猟犬としてのたくましい一面も持っているって知っていましたか? 「イングリッシュトイテリア」の特徴と性格、飼い方やしつけ方のコツについてまとめてみました!
- 犬と暮らしたい
- コメント
使われている写真の多くが、ミニチュアピンシャーと思われますが?
-
- ジャーマンシェパードってどんな犬?特徴・性格からしつけ飼い方まで徹底解説!
- ジャーマンシェパードは、訓練次第でたくさんの作業をしてくれる頭のいい犬種です。現在も警察犬、麻薬探査犬、盲導犬、救助犬として、幅広く活躍しているわんこです。 この犬種ならではの役目が「人を助けること」なんです!テレビなどで活躍している姿を思い出して、「あぁ!あのわんこか!」と思った人もいると思います。 そんなジャーマンシェパードの特徴・性格・しつけ・飼い方を徹底解説します♪
- 犬と暮らしたい
- コメント
ジャーマン・シェパード・ドッグといえば警察犬のイメージがるので、とにかく勇敢で賢いって感じですよね。実際にも、これほど多くの役割を果たす犬はこの犬種以外にいないとも言われているなんて、本当にすごいと思います。
-
- ペットシッター依頼したことある?価格や選び方は?
- 忙しかったり、外出したりといろんな理由でペットのお世話が十分にできなくてとっても困ることがありますよね。そんなとき、責任をもってペットのお世話をしてくれる人がいてくれたら助かるものですよね。ペットシッターに依頼してみるのはいがですか?
- 犬の生活
- コメント
私はペットシッターに依頼したことはありませんが、知り合いが頼んでいました。かなり評判も良さそうだったので、今度は頼んでみようかなと考えています。ただ部屋に入られるのが苦手なので、そこがネックになっているのですが。
-
- 犬にも黒酢は健康にいいの?与えても大丈夫な量は?犬と黒酢について解説。
- 黒酢は健康に最適!黒酢を飲んでいれば長生きできる!そんなコマーシャルを見ていると、愛犬にも黒酢を飲ませれば長生きできるのでは・・?と思ってしまいますよね。愛犬に黒酢をあげたら、どんな効果が得られるのでしょうか?黒酢を与えても大丈夫なのでしょうか?
- 犬の食べ物
- コメント
黒酢が使われたサプリがよく売られてるから、黒酢はやっぱ健康に良いんだろうなと思ってました。でもこれは人間に対してのこと。犬に与える際は飼い主が判断して、与えるか与えないかを決めるわけですし、必要不可欠なものでもないとなると、犬には与える必要はなさそうです。
-
- 犬にかつおぶしは大丈夫!?メリットとデメリットを詳しく解説!
- 犬猫に与えてはいけない食べ物をよく検索する飼い主さんは、非常に多いのではないでしょうか?犬は肉食?それとも雑食?といった疑問から、犬には、かつおぶしなどの人が食べられる食材を与えても影響はないのでしょうか?またかつおぶしを与えるデメリット、メリットについても解説します。
- 犬の食べ物
- コメント
鰹節はお魚さんだから犬にも大丈夫そうな印象があったんだけど、条件付きで大丈夫っていうことになるのか。ワンワンに、鰹節しか食べないぞ!ってなられても困るから、もしも出すなら、条件をちゃんと守らないといけないよね。
-
- 【愛犬の餌の時間を見直そう】餌の目安とタイミングや量を徹底解説!
- 愛犬の年齢や体重、持病によって、餌の時間や量、種類は違ってきます。愛犬の食事をしっかり管理して健康状態を確認するのは飼い主さんの大切な役目です!種類や年齢が違う犬を飼っている場合は、それぞれにあった餌と時間を見直してみましょう!
- 犬の食べ物
- コメント
餌のあげ方を見直そう!ってあるのでドキッとしたけど、正しいあげかたをしていてほっとしました。何か間違ってたらどうしようってドキドキしちゃいましたよ。
-
- 犬用クッキーの手作りレシピ3選!クッキーを与える量や注意点も解説!
- 犬が安心して食べられるクッキーを手作りしてみましょう。簡単レシピであっという間に完成ですよ!愛犬に与える量や、注意点についても詳しく解説していきます。材料から選び抜くことで、愛犬の健康管理も出来ますね!
- 犬の食べ物
- コメント
ワンワン用のクッキーが家で手軽に作れちゃうんですね。今まで作ったことなくて、いつも買ってました。でもこの記事を見たら、パパッとできそうだから、買わずに作ってみたいかもです。手作りで愛情がこもっていていいなー。