
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 犬にニラを与えてはダメ!食べてしまった際に起こる中毒症状と対処法を解説!
- ワンちゃんには命の危険があるので決して食べさせてはいけない食材がいくつかあります。そのうちの一つが、この記事でとりあげる「ニラ」です。この記事では、なぜニラをワンちゃんに食べさせてはいけないのか、食べてしまうとどんな中毒症状が起きるのか、さらには食べてしまった場合の対処法についてまとめてみました!
- 犬の食べ物
-
- サプリ「オメガダーム」を徹底調査しました!
- ワンちゃんの皮膚はかなりデリケートです。皮膚のトラブルで悩んでいるワンちゃんは多いことでしょう。ワンちゃんの皮膚トラブルは環境などによって大きく左右されるものですが、十分な栄養を摂取することで改善することが出来るものです。飼い主さんはしっかりとワンちゃんの皮膚の健康を考えてあげなければいけないです。
- 犬の健康
- コメント
ドックフードだけでは補いきれないものがあったときにサプリメントは有効です。目に良いものや関節痛に効くもの、皮膚に良いものなど様々な効能があるサプリメントが売られているので、気になるものがあったら愛犬に与えてあげるといいですね。
-
- 愛犬の鼻の健康をサポート!免疫力を高めるサプリ5選!!
- 犬も鼻炎にかかることがあります。初期の症状は、サラサラした鼻水が出るだけかもしれません。しかし、放っておくと症状が進んでしまい、鼻水に粘り気が出てきます。また、くしゃみの回数や鼻水の量が増え、副鼻腔炎になってしまうことがあります。こうなると、愛犬は息がしにくくなっているかもしれません。
- 犬の健康
- コメント
犬にとって鼻はとても大事な部分。人間の何倍も嗅覚が優れているので、そこが使えないと日常に大きな支障をきたしてしまうことも…。鼻炎など、鼻に病気が見つかったら、早めに病院に連れていくようにしたいですね。
-
- サプリ「ウロアクト」を口コミや評判から徹底調査しました!
- ウロアクトは犬猫の尿路結石を予防するためのサプリメントです。ストルバイト尿石症は最も多く遭遇する尿石症といわれていますが、最近ではシュウ酸カルシウム尿石症を発症するわんちゃん、ねこちゃんも増えています。一度治ったと思っても繰り返し再発をする病気ですので、注意して見守っていく必要があります。
- 犬の健康
- コメント
シニア糖尿病猫です。ストルトバイトになったのでウロアクトを病院で進めて頂きました。ウロアクトの成分を調べ、これならと購入したのですがウロアクトプラスになっていて人口甘味料アステルパームが入っていました。糖尿もあり、動物に人口甘味料はさけたいので使用を考えています。
-
- 愛犬のドライアイ対策!オススメサプリ3選
- 愛犬にもドライアイの危険性があります。スマートフォンやパソコンの使用時間が長く目が乾燥するドライアイになる人も増えているのです。ワンちゃんもドライアイになることがあります。今回はワンちゃんのドライアイに焦点を当てたいと思います。ドライアイの原因や対処法、サプリメントについてもご紹介していきます。
- 犬の健康
- コメント
ドライアイは人間でも、自分がそうなのを気づきにくいらしいですよ。自分のも気づきにくいから、せめてワンワンのドライアイの症状は頭に入れておいて、早く気づいてあげれるようにしてあげたいなぁって強く思いますよ。
-
- 愛犬におすすめ!「ビタミンC」配合サプリを調べました!
- 人間にとってビタミンCはとても大切な栄養素です。肌や健康のために欠かすことができない成分です。人間とワンちゃんでは必要とする成分や量が異なります。今回はワンちゃんにとってビタミンCがどのようなものかをご紹介するとともに、ワンちゃんのためのビタミンCサプリメントをもご紹介できればと思います。
- 犬の健康
- コメント
ビタミンCってそもそもワンちゃんに必要なのかな?と疑問でしたが、人間に置き換えて見る方法が納得しました。確かに、人間も必ずしも別で摂取する必要はないけど、サプリメントなどで摂取すればより健康になれますよね。
-
- 愛犬におすすめ!「ビタミンB1」配合サプリを調べました!
- ビタミンB1は、愛犬の神経系の機能を正常に保つことに欠かせない水溶性のビタミンである。大切な栄養素のビタミンB1の効果と不足することによってどんな影響を体に及ぼすのかについて見ていくとともにビタミンB1が含まれているサプリメントをご紹介したいと思います。愛犬の長生きと健康的な体づくりに必要です。
- 犬の健康
- コメント
ビタミンが大切なのは知ってますが、何がどう大切なのかまでは把握できていませんでした。記憶や血圧、筋肉など、いたるところで作用してくれる成分というのを覚えておきたいです。役割を知ると、今まで以上に大切なのが伝わってきます。
-
- 愛犬におすすめ!「ビタミンB6」配合サプリを調べました!
- ビタミンB6は、愛犬のアミノ酸の代謝や神経伝達に用いられる水溶性のビタミンである。今回は大切な栄養素のビタミンB6の効果と不足することによってどんな影響を体に及ぼすのかについて見ていくとともにビタミンB6が含まれているサプリメントをご紹介したいと思います。愛犬の長生きと健康的な体づくりに必要です。
- 犬の健康
- コメント
ビタミンにはいくつか種類がありますが、どれも結構不足しがちですよね。補おうと思っても日頃から意識していないと続けることが難しいです。愛犬のためだと考えて、ビタミンが不足しないように上手にサプリを使えるといいですね。
-
- ペットシーツは必要?メリットやおすすめ商品を紹介!
- 犬のペットシーツはどんどん商品が充実していますね。使用するとどれくらい便利なんでしょうか?種類が豊富ですけど、どれを選ぶといいんでしょうか?ペットシーツを使用するメリットとおすすめペットシーツについて紹介します。
- 犬用品
- コメント
ペットシーツの充実により、室内で犬を飼っていてもそこまで床に直接粗相をすることがなくなったように思います。新しいものは次から次へと出てくる時代なので、使えるものはなんでも使って、効率的な生き方ができると良いですよね。
-
- 犬の散歩やトレーニングに便利でおすすめのおやつポーチ
- ワンちゃんにとって毎日の散歩は必要不可欠ですね、また最近ではトレーニングにドッグラン等へお出かけする方も多くおられます。そんな時、困るのが荷物をどうするかですね。しつけの為のおやつは皆さんどうされていますか?今回は、ワンちゃんのおやつを入れるポーチ、「トリーツポーチ」をご紹介します!
- 犬用品
-
- 乾かすことも楽々!おすすめの犬用ドライヤースタンドをご紹介
- 愛犬が風邪を引かないためにも、特に冬場のシャンプー後のドライヤーは必須。でも犬が大人しくしてくれないので、なかなかドライヤーが終わらないって経験ありませんか?今回はそんな方におすすめなドライヤースタンドをご紹介します。
- 犬用品
-
- 犬のお手入れグッズ。おすすめの人気ブラシをご紹介
- 愛犬にあったブラシを使っていますか?犬の犬種によってブラシを使え分けましょう。長毛種、短毛種でもブラシは違ってきます。ここではおすすめの人気ブラシを紹介していきます。愛犬に合うブラシを使うだけでも毛並みはかなり良くなりますよ!
- 犬のお手入れ
- コメント
ワンちゃんにとってはブラッシングってとっても重要なんですよね。犬種によって相性のいいブラシも変わってきますので、しっかりと調べてから買うのがいいんだなと気づきました。怪我や病気の予防のためにしっかりブラッシングしたいです。
-
- 犬のおもちゃにはやっぱりボール!おすすめはどれ?
- 愛犬と楽しく遊ぶにはやっぱりボールがおすすめです!飼い主が忙しくても、勝手に動いてくれる優れたボールもあります。室内だけじゃなく外で遊ぶ時にもボール遊びは欠かせません。海外で人気のボールも紹介していきます。
- 犬用品
- コメント
マカロニラバーボール、見た目からして楽しく遊べそう。噛んだ感じも気持ち良さそうで、多分クセになりそうだね。長く遊んでくれるおもちゃをプレゼントしたいな。で、遊んでいる様子を眺めて私は幸せな気分になりたい(⌒▽⌒)
-
- 犬のお手入れグッズ。おすすめのスリッカーブラシ7選
- 犬のお手入れグッズの一つが「スリッカーブラシ」です。特に換毛期や普段でも抜け毛の多い犬種の場合は必需品ともいえるかもしれませんね。ではスリッカーブラシとは何か、またおすすめのスリッカーブラシをいくつか紹介したいと思います。
- 犬のお手入れ
- コメント
犬にとってブラッシングって気持ちよくてストレス軽減、皮膚病の防止にもなるのでおすすめですよね。ただし、ブラシの種類を間違えると怪我になってしまうので、ここで紹介されているようなスリッカーブラシを手に入れたいと思いました。
-
- 愛犬も可愛くお洒落に!犬用リボンを紹介!
- トリミングサロンから帰ってきた犬が、耳にかわいいリボンをつけていることがありませんか?とってもキュートで「うちの子にもつけたい!」と思いませんか?今回は愛犬をかわいく飾るおすすめのかわいい犬リボンを紹介します。
- 犬用品
- コメント
50こも入ってるのはいいな。それだけいっぱいあれば、その時々で種類を変えたりとか出来て楽しそう。可愛いね。どれとどれをつけるかで、雰囲気も変わって、いろいろなアレンジができて可愛いだろうな。特にチェック柄のリボンをつけてあげたいな。
-
- 本物そっくり!人気の豆柴のぬいぐるみをご紹介
- 豆柴好きな方!リアルでかわいい豆柴のぬいぐるみはいかがですか?本物の豆柴を飼えない方も、本物の豆柴を飼ってるような錯覚になります。豆柴を飼っている方はオーダーメイドで愛犬そっくりなぬいぐるみを手に入れちゃいましょう!
- 犬用品
- コメント
Choco Mintのぬいぐるみいい!!!!私と彼氏の結婚式がもうすぐあるんですけど、どちらも偶然柴犬を飼育していて、それが縁で知り合ったので、このぬいぐるみはピッタリです。注文しようと思います。
-
- 大型犬サークル・広いケージのおすすめ5選!選び方や機能性を紹介
- 大型犬は力も強いのでサークル選びが難しいですね。そこで紹介したいサークルがあります。大型犬に合った重さもあり高さもあるしっかりとしたサークルがあります。機能の面でも優れているのもあるので、自宅に合ったものを選んでくださいね!
- 犬用品
- コメント
なるほど、サークルは大きい方が絶対に良いと思ってたけど、大きすぎるのも落ち着かないから良くないのか。適切なサイズを選ぶことが大事なんですね。なるべく大きいものを購入しようと思ってたので、目からウロコでした。
-
- 柴犬好き必見!おすすめの柴犬グッズとショップを紹介!
- Tシャツから雑貨まで、柴犬好きにはたまらない柴犬グッズの数々をご紹介します!また、柴犬グッズを手に入れることができるショップとオンラインショップまでご紹介!さあ、柴犬大好きなあなた、次は何を購入しちゃいましょうか?
- 犬用品
- コメント
トートバッグ欲しい!リアルな柴犬っていうより、アニメっぽくアレンジされてるのが可愛いです。このバッグを持って近所に買い物に行きたいです。まだ買ってもいないのに、どこで使おうかなんてことをもう考え始めています。
-
- おすすめの大型犬のサークル・・手作り方法・選び方をご紹介!
- 家の中も外も予測不可能な危険はいっぱいです。 犬も人も、安心できるような大型犬のサークルはどんな物?選び方とおすすめ商品をご紹介いたします。
- 犬用品
- コメント
大型犬でもサークルは必要ですね、というか大型犬だからサークルは必要かも。犬が苦手な人が家に来ることもあるでしょ。来客はない!って言う家でも家電の買い替えとか、家具の搬入とか、故障修理とかね。そういうときに犬が落ち着いていれる場所で、お客さんも安心して過ごせるようにしたほうがいいですよ。
-
- コーギーのぬいぐるみ。作り方や型紙をご紹介
- 昨今注目を集めているハンドメイドですが、アクセサリーや家具などのほかに、洋服やぬいぐるみの人気も高まってきているのをご存知ですか?ここでは、人気が高まってきているぬいぐるみ作りの中でも、特に注目を集めている愛犬そっくりのぬいぐるみの作り方をご紹介します。今回はコーギーの作り方を説明していきます。
- 犬用品
- コメント
作り方とか言われても無理無理wwww私は手芸好きでパッチワークも編み物も刺繍も得意だけど、もはやここまでくると裁縫ジャンルじゃないもの。こんなの見て、じゃぁ作ろうってできる人いないでしょ。
-
- 最近話題のペット保険!柴犬にも保険はかけたほうがいいの?ペット保険について解説!
- テレビCMも放送し始めたペット保険。ペット保険ってどんなもの?そんな疑問を抱いている人もいると思います!柴犬は活発だし怪我をすることが他の犬より多いんじゃないか....柴犬は保険に入ったほうがいいのかどうかを解説します♫
- 犬の保険
- コメント
保険って何も起きなければ使わないものなので、一見お金の無駄のように思えますが、犬は人間と同じでいつ何が起きるか読めないですし、病気になってから保険には人間以上に入りにくいので、お守りとして入っておくのがいいかも。
-
- 柴犬を飼いたい方必見!関西地方でおすすめの柴犬のブリーダーさん
- 日本を代表する犬といえば、柴犬ですよね。近年では海外でも人気が出てきており、外国人の柴犬愛好家も増えてきています。今回は柴犬が欲しい!!そうお考えの方に、関西地方のブリーダーさんをご紹介したいと思います。関西地方にお住まいで柴犬を家族の一員として迎えようと思っている方は必見です!
- 犬と暮らしたい
- コメント
緊急時には24時間お電話で対応していただけることは非常にありがたいことですし、と同時にいつでも頼れる存在があることで安心感が全然違います。特に初めて犬を飼う場合などは、心配などがたくさんあるでしょうから、心強いです。
-
- 生後5ヶ月の柴犬のしつけ方について解説
- 成犬になる少し手前、5ヶ月頃の柴犬とは、どのような時期なのでしょうか?この時期のしつけのポイントとは?まとめてみました。
- 犬のしつけ
- コメント
ペットショップで買って来てちょうど10日。 かなりやんちゃなので、来週からトレーナーさんに来宅訓練をお願いすることにしました。
-
- 生後4ヶ月の柴犬のしつけ方について解説
- 少しずつしつけにも応えることができる4ヶ月に時期。特に柴犬の4ヶ月の時期には、どのようなしつけを行えば良いでしょうか?まとめてみました。
- 犬のしつけ
- コメント
赤ちゃんは子どもの頃って誰しもが可愛いですよね。その可愛さが相まってすごい甘やかしてしまいそうですが、成長と共に少しずつ躾をしていかなくてはいけません。成長段階に合わせた躾をして、将来的に困らないようにしたいですね。
-
- 豆柴は抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!
- 豆柴は飼い主に従順で、他には警戒心の強い犬です。臆病で縄張り意識の強い犬でもありますが、一度慣れてしまうと明るくてかわいらしくまた従順な犬でもあります。この犬と共に過ごすうえで日ごろのケアにはどんなことに気を付けたらよいでしょうか。抜け毛のケアや対策について調べてみました。
- 犬のお手入れ
- コメント
豆柴ってクルンとしたイメージだったので、抜け毛の量が犬の中では多いとは驚きです。適切なブラシを使ってブラッシングしてあげることが重要で、ブラッシングによって皮膚病の予防やのみなどを防いでくれるので、適切に行いたいです。
-
- 【柴犬】9ヶ月目の体重とダイエットについてご紹介
- 1歳で成犬になる柴犬が9ヶ月目の頃にはどれぐらいの体重になっているのでしょうか?大人になる直前のこの時期にどのように健康に注意を払えますか?柴犬が取り組めるダイエットの方法についても合わせて考えてみましょう。
- 犬の健康
- コメント
よく解りました❗️ありがとうございます✨
-
- 子犬の頃から肥満予防!生後2ヶ月の柴犬が気を付けること
- コロコロとした体形が可愛い柴犬の子犬は、人間が大好きですぐによってきます。そんな人懐っこい柴犬にはどうしてもご褒美を与えすぎてしまうという人が多く、さらに体型が丸々としてしまう柴犬が大変多くなっています。しかし丸い体型が可愛いからと言って減量せず放って置くと、病気などの危険が待ち構えているのです。
- 犬の健康
-
- チワワのライオンカット。自宅でのやり方をご紹介
- 夏の暑い時期になると、サマーカットをしているチワワを時々見かけますよね。サマーカットにも色々なスタイルがありますが、特に人気なのがライオンカット。今回は、可愛いチワワをさらに可愛くするライオンカットの自宅でのやり方を紹介します。
- 犬のお手入れ
- コメント
チワワにライオンカットすると、顔は幼くて可愛くて、でもヘアスタイル?はすごく強そうに見えて、このギャップがまた味わいがあって素晴らしいなと。知らないと、犬?ライオン?って一瞬迷うけど、よく見るとちゃんと犬で、可愛い。
-
- 柴犬を室内で飼いたい!注意点としつけについて解説
- 世界中から大人気の柴犬!魅力のある柴犬なので、室内で飼っている方も多くなってきています。これから、柴犬を飼いたい方は、室内でどのように柴犬を飼うことが出来るでしょうか?柴犬を室内で飼う上での注意点としつけについて紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
柴犬をいつか飼ってみたいと考えていたので、この記事は大変参考になりました。柴犬はダブルコートの為、年中抜け毛が多いので室内で飼うと掃除が大変そうですね。でも、将来飼うときは多分室内で飼うようになるだろうな。
-
- 黒柴の子犬の選び方。健康な黒柴、なつきやすい黒柴について解説。
- キュートな顔がなんともいえない黒柴!黒柴の魅力に取りつかれている方に、黒柴の子犬の選び方について解説していきます。なつきやすい黒柴を選ぶにはちょっとしたコツがあるんです。ここでは黒柴の性格や特徴についても紹介していきます。
- 犬のしつけ
- コメント
うちの黒柴は武士のような子です。 キリッと姿勢を正して、飼い主の指示を待つ姿はけなげで美しいです。 それでいて、お布団に乗っちゃうとゴローんと腹を出して武士らしからぬ姿にギャップ萌えですよ。